不登校を助けたいブログ

不登校になった人を少しでも助けたい気持ちがあり始めました

不登校の原因(コミュニケーション障害の対策2)について

今回も不登校の原因にならないためにコミュニケーション障害の対策について書いていきます。

4つ目の対策は、学校や仕事場にコミュニケーション障害の人がいたら尊重する姿勢を持ち相手が話してくるのを待ってあげることが必要になりそうです。コミュ障とできれば関わりたくないや付き合ってるだけで疲れると楽しみたいや能力のある人が考える人もいますが、それをすると不登校や退職の原因となって自分が責任をつる可能性もあります。見下すことはしないで、自分にはできなないことをしてくれているなど尊重することです。他に多くの会話をしてこそコミュニケーションと固定概念に囚われているとうまく関われないので、沈黙の時間ができても相手が話すのを待ってあげることが大切になると思います。

 

5つ目の対策は、直接話せなくてもメールやSNSを利用したり孤独にならないように様子を見に行くことです。直接話すことができないならネットを活用してコミニュケーションを取ることをしてほしいです。「最近調子はどう」や「悩んでいることはない」とLINEで聞くことで、本人から「大丈夫です」と返信されて会話できることです。1人でいることがほとんどで、誰も気にしてなく精神的に辛い思いをしている可能性があるので、週に数回学級委員や同僚が様子を見に行って声をかけてあげれば安心するかもしれません。


コミュニケーションを取ることは予想以上に難しく自分から話しかけるのが苦手の人がいる(コミ障)の人がいても仲間外れや無視することがないように理解することが大事です。また、入学してから誰にも話せず不登校になる生徒がいた場合は、担任や親が復帰できるプランを考えてほしいと思います。

#不登校 #コミュニケーション