不登校を助けたいブログ

不登校になった人を少しでも助けたい気持ちがあり始めました

平日に部活動の大会があって、クラスメイトが休んだことに納得しないで悪口を言ってくる..!

f:id:futouco:20220222155104j:plain

中学校と高校では、部活に所属していると大会に出場することになり、基本的には土日に開催されることが多いです。県大会までなら平日に開催されることは少ないので、学校を休むことはないと思われます。ただ、それ以上の大会(全国、各地域の代表が戦うブロックの大会、東北大会など)になると、県外に移動することで泊まることをしないといけないので、学校を休むことになります。土日だけで終わらない競技もあり、野球、サッカー、バスケは1日1試合、バトミントン、卓球、テニスはシングルスとダブルス、団体戦のため平日に開催しないといけないです。柔道、剣道は2日で終わるため問題ないですが、私がやっていたボクシングは1人1試合ずつしかできないため、短くても月曜日に大会が終わるようになっていたので、負けても応援のために早退していました。

 

なぜ大会が平日に開催される理由があるのかで、1つ目が会場の確保の難しさで、大会は1日で終わることはなく、限られた時期に一斉に大会が開かれるので、土日だけで全試合をやりくりするのは難しいからです。2つ目が先生と生徒の負担を軽減することで、土日だけ開催をしていては、休みを奪われるよりは、学校に登校する平日に大会を開催した方がいいだろうという考えがあります。大会が平日開催されると、参加する生徒は公欠扱い、先生が大会引率なら自習、大会参加生徒が多い場合も授業を進めることにためらい自習になることです。クラスメイトから平日に部活動の大会があって、授業を受けないことに対して「お前は弱いのに応援するためだけに休むのはずるい」「○○部なんか県大会で1勝もしてないのに授業サボるために大会に出るんだろ」と言われることです。それが原因となり、学校に登校するのが嫌になり不登校になってしまうことです。

 

平日に部活動の大会を開催するのは、学校を休んでいるため賛否両論が起きると思います。学校は勉強する場所であり、部活動の大会が優先されるべきではないという考え、勉強はもちろん大切だけど、平日に開催しないとその会場が使えからという考えに分かれます。土日だけで終われるような大会日程にできればいいですが、大会の運営費や確保の問題からすると平日に開催してもいいと思います。クラスメイトの生徒から平日に部活動の大会で、授業を受けないことに対して悪口を言われたら部活の顧問の先生に話をしてほしいです。担任でもいいですが、それよりも普段から頑張って練習しているのを見ている顧問に話した方がいいと思います。部のことを馬鹿にされていると言えば、注意してくれて、「あなたは負けたけど、他の生徒の応援を頑張ろう」と言ってくれることです。部活動をやっていない生徒からしたら、授業に参加しないのはずるいと思いそうですが、放課後に頑張って練習しているため応援してほしいです!次回は不登校と引きこもりの子に対してやってはいけないことについて紹介します。

学校や会社に行く途中で具合が悪くなったら遅刻か休むどちらを選択しますか??

学校や仕事に行く途中に具合が悪くなった時は遅刻か休む選択のどちらかで悩むと思います。当日にテストがある、面接や小論文の試験を受けるや大事な会議がある場合は無理してでも行くと思われます。特に何もない日だったら休んで家に帰ってベットや布団で横になって元気になったら勉強すると思います。途中で体調が悪くなるということは、ストレスと疲れが溜まっている、前日食べ過ぎた、学校や会社に行くのが嫌だからがあります。前日食べ過ぎたのは食生活を見直せば治りますが、他の2つに関しては解決しないといけないです。ストレスと疲れが溜まっているは、自分の好きなことをするや学校を休めば体調不良にはなりにくくなると思われます。ただ、自分の好きなことをする時間がないとストレスが溜まっていき、発散するために暴飲暴食をしてしまい腹痛を起こすきっかけになるかもしれません。学校や会社に行くのが嫌だからはいじめをしてくる人がいる、悪口を言われて嫌な気持ちになるなど辛い思いをしている可能性が高いです。

 

私は学校に行く途中で具合が悪くなったことはないですが、友達が腹痛を起こして授業に遅れたことはありました。担任は「今回は初めてだから仕方ないけど次からは気をつけるように」と言われていました。誰だって元気だと思っていても体調を崩してしまうことはあるため担任の言い方には納得できませんでした。ここ最近ではランニングをしている途中でお腹が痛くなって歩き始めたら楽になって、無事に家まで到着しました。設定していた練習をこなすことはできず悔しい思いはあったものの倒れるよりはマシだと考えました。また、近くにコンビニはあったもののマスクを持参していなかったためその後はマスクをポーチの中に入れるようにしました。

 

学校や仕事に行く途中に具合が悪くなった場合学校側に連絡することです。何も連絡がないと学校側は心配になるため、「体調を崩したので遅れます」と伝えておくことです。電車の時は中にあるトイレを利用する、バスの時は次の停留所で降りる、徒歩は近くにあるコンビニやスーパー、目的地が近ければその場所まで我慢です。学校に行く途中に具合が悪くなってもいいように腹痛を抑える薬は持っておいた方がいいでしょう。途中で具合が悪くなる原因はあると思うので、嫌だなあや疲れがある時は休んで翌日から頑張れるようにしてほしいです!

不登校だけど、家族旅行をしてもいいのか??

他の子は学校に行って授業を受けたりしているのに自分は家族旅行したら先生から怒らないか心配になりそうです。また、不登校になっているため、学校を休み続けていて、勉強もしていないのに旅行に行ったらクラスメイトにお土産を買ってこないといけないと考えるかもしれません。文科省の公式サイトで、不登校児童生徒への支援へのあり方についてというドキュメントを公開しています不登校の欠席について、「児童生徒によっては、不登校の時期が休養や自分を見つめ直すための積極的な意味を持つことがある」と書かれています。学校によっては、あまり浸透していないところもありますが、文科省が発表している以上、公的にはいいです。

 

家族旅行をするタイミングとして、「自分は不登校で勉強もできない。それなのに遊んでいいのか」「親とは仲が悪いから行きたくない」とマイナスな心境のまま、旅行をしても、ストレスを溜めて終わるだけになります。そうならないために、子どもが自分の不登校について、ある程度、客観視できることで、今の状況でも頑張れるところから頑張っていこうと、今の自分を受け取れる気持ちを持っていることが大事です。最低限、食卓を囲んで世間話などができる親子関係性になっていることも必要です。親戚の人や旅行中に会った人から「平日なら学校に行ってないのはおかしい😤」と怒られることはあります。しかし、このようなことを言われても気にしないことで、子どもにも伝えておくことです。しつこく言われる場合は、親が盾になって学校に行くことのメリット・デメリットを言って、子どもを守ってほしいです。

 

不登校だけど旅行に行きたい気持ちはある状態になっているということは、外に出て何かをしたいと思っているからです。ずっと家にいてもゲームをする、家事を手伝うなどだけでは何も変わらないと感じ始めて、行動することにつなげたい可能性もありそうです。親も仕事を休んで旅行をすることにより、普段の疲れが取れて子どもと一緒に楽しむことができると思われます。旅行をすることにより、行動力がつくことはもちろん計画性を覚えることにもあると考えます。初日は水族館に行ってから夕食を食べる→2日目は博物館に行ってから昼食を食べて、工事見学をして夕食を食べる→最終日は空港でお土産を買うと計画を立てることをしておくこたです。計画を立てても当日にアクシデントがあったりして変更になっても、諦めない力がつくと考えれば、さらに成長することになりそうです。新しい出会いが訪れる可能性があり、不登校で同じ状況の子と会って仲良くなるかもしれませんし、コミュ障だと思っていたけど意外と話せるなあと感じることもあると思われます。次回は平日に部活動の大会があって、クラスメイトが休んだことに納得しないで悪口を言ってくるについて紹介します。

夜遅くまでゲームや勉強をして睡眠障害になり不登校になったら睡眠時間を記録することが必要??

具合が悪い、試験前日のプレッシャー、将来や進路のことについて考えていたなどで寝れなくなってしまうことはあると思われます。毎日同じ時間に寝れる人なんてほとんどいませんし寝たくても寝れないのが1日ぐらいなら問題なく翌日に寝れれば問題ないです。寝れない日が続くや睡眠時間が短い原因がゲームをしている、スマホなどで友達と会話をし続けている、動画を見ている場合には睡眠障害になっている可能性が高いでしょう。最近の子どもは小学生でもスマホタブレットやパソコンなどを持っており家に帰ったら宿題をしないで部屋に閉じこもり夜遅くまで遊んでいることも考えられます。また、学校のテストや受験のために成績を上げたいので、深夜まで勉強していても体内時計に影響して、睡眠障害になります。

 

受験のストレス、人間関係などでストレスを受けると睡眠の質が低下します。寝不足なる、やる気が出ない、疲れが取れないため授業中に寝てしまうや学校に遅刻してしまう回数が増えてしまい不登校になってしまうこともありそうです。ある程度睡眠時間を確保してないと、情緒が不安定になり、攻撃的な感情を持つこともあります。親が朝起きてこない子どもに対して「学校があるから起きなさい!」と言ったら「うるせえ」「これから起きるから大丈夫」と言ってくるか物を投げてくるや無視することもあります。

 

対処法としては、睡眠不足、昼間に眠気がある、睡眠の下が低下している時は、身体と心に影響して学校生活に適応できなくなることがあります。そうならないためには、普段から睡眠の知識を身につけておくことが必要です。睡眠障害になって不登校にならないためには、自分の睡眠の状態を知っておくことで、スマホのメモや睡眠日誌などに自分の睡眠時間を記録することで「この日はなぜ短かったのか」「朝起きれなかったのはゲームをやりすぎていたから」と原因を知ることができるからです。めんどくさいと思いますが睡眠障害で学校に行けなくなったので朝起きられるようになる、夜遅くまでゲームをしなくなるためにも必要なことです。親ができることとしては、子どもが睡眠障害にならないように生活リズムを乱さないようにする他にゲームやスマホ依存にもならないように指導しておくことが大切です。指導の仕方は人それぞれですがゲーム機やスマホを取り上げる行為だけはやめていただきたいです。取り上げられると子どもは攻撃的になったりする、家を出ていく、最悪命を絶つことも考えられるからです。ゲーム、スマホ、勉強で睡眠時間が減ってしまったら翌日は我慢して早めに寝ると睡眠障害不登校になることもないと思います。

大学生で不登校になった!1人暮らしで大学に行けなくて人生が終わりなのか??

f:id:futouco:20220221173639j:plain

大学生で不登校になる理由は、1人暮らしになった途端に今までの自分内面が表に出てしまったから、怠け癖がついてしまうからです。不登校になったから人生が終わりと思っている人もいますが、人生終わりではないです不登校を経験していない人でも社会に出てから苦しんでいる人もいて、1度つまづいても、人生は続いていきます。失敗を恐れて白黒をつける世の中で、「この人は良い、この人はダメ」と、序列を作って、仕事では、能力の高い低いで判断されます。全大学生の3%が不登校になっており、親に言いたくない、人間関係も面倒になることです。

 

受験勉強でも自分の得意や不得意な科目があったように、自分にも強みというのはあります。人間関係より、自分の強みを自覚することが大事で、友達ができなくて悩み、「人間関係が上手くいかなければダメ」ということもあり、学校に行けなくなることもあります。誰とも仲良くなれなくても、どんな環境でも強みというのは変わらず、不登校になったから自分に強みがないと思わなくてもいいです。強みを認識する上で大切なのは、好きなことを思う存分することです。小学生の頃に1番褒められた、子どもの頃から好きなものなどを思い出すなど、好きなことを探してみるなら、大学生で不登校になるのは悪いことではないです。「将来仕事をしなければならない、就活をしないといけないから、大学生で不登校になっている場合ではないと思考をしてしまう」と、自分を追い詰めるだけになります。

 

強みというのは、外部で体験した経験をどう生かして行動してきたのか、あるいは学んできたことです。大学は義務教育ではないので、無理してそこに留まる必要はなく、認めてくれる人が周りにいないのなら、全く知らない集団に飛び込んでもいいと思います。1人暮らしで不登校となったことを親に話すときに、大学を休学か退学をすることを検討していること以外に挑戦したいことがあると伝えれば納得してくれることもあります。ただ、大学は卒業して就職してほしいなど納得してもらえない親とは縁を切る気持ちでもいいです。私は実家から大学に通っていたので、勉強面、人間関係などに悩みがあっても親に直接話すことができたので、不登校になることはありませんでした。1人暮らしの大学生は家事、勉強、人間関係を全て1人でやっていくため大変と感じて、退学をするケースもあります。ただ、大学生で不登校になったからと人生が終わりではないことは理解してください。大学生の時に遊んでばかりいた人よりは、学校に行かない時期があっても何かに挑戦している人の方が就活の時には役立つため、ネットでブログを書いてみるなどしてほしいと考えます。次回は不登校だけど、家族旅行をしてもいいのかについて紹介していきます。

昔と今では子どもの遊ぶ場所が変わってる?? 公園で遊んでいるとクレームがくる💢 体力

昔と今では子どもが遊ぶ場所が変わってきており公園で遊ぶよりも家でスマホやゲーム機で遊んでいることが増えています。公園で遊ばない理由として、1つ目は習い事で忙しくなっており、塾に通っている、野球、サッカー、水泳、ピアノなどです。昔と比べると勉強の内容が難しくなっており学校の授業だけでは理解できない部分もあるから塾に通わせていそうです。2つ目は公園で遊んでいるとクレームがくることです。近くの住民から「ボールが飛んできて怪我したらどうしてくれるんだ」「寝ていたのに子どもの声がうるさくて起きた」とクレームを言う人が増えたからです。クレームを言われてしまうと子どもは公園で遊ぶのが怖くなり家でできるゲームやスマホになってしまうからです。また、遊具も危険だから撤去されている場所が増えてきておりすぐに飽きてしまうこともあります。3つ目が事故や事件に巻き込まれることが多くなったことです。「小学5年生だから子どもだけで川や海に遊びに行かせても大丈夫」だろうと思って親は付き添わないと溺れたり、怪我をしたりしてニュースになったりしてしまうからです。遅い時間帯に1人で歩いていると不審者に襲われてしまい家に帰ってこないこともあります。

 

今の子どもは外で遊ばなくても家でゲームをすることができます。昔はゲーム機などを持っている子どもは珍しがられてその家に集まる必要がありましたが、今は1人1台はゲーム機かスマホを持っているのが当たり前の時代になりました。習い事で運動していれば大丈夫だと思いますが外で遊ぶ機会が減っていれば体力が低下していると思われます。体力が低下しても生活に影響がないと思っていたら体力テストの結果が悪く、周りの子どもから「お前男なのに女より点数悪いじゃん」などと馬鹿にされることがありそうです。対策は、公園でなくても運動できる施設に行く、学校まで走る、自宅で軽くダッシュ、筋トレなどをしていれば体力が低下することはないでしょう。

 

昔は公園で遊んでいる子どもが多く鬼ごっこや遊具とボールを使って楽しんでいました。今も学校の休み時間に鬼ごっこなどをすることはありますが放課後や休日に遊んでいる子どもが減ってきているのは残念です。公園の遊具が危険、子どもの声がうるさいからクレームを言ってくる人はいますがそれはうまく対応してもらって遊んでほしいです。時代の変化でゲーム機やスマホを持ってないと馬鹿にされるのは理解できますが、別の学校の子どもとコミニュケーションを取ったりできる公園で遊ぶのも考えてほしいです!

クラス替えで友達と離れたことで、1人になるのが不安で学校を休む...

クラス替えは新学期となる日に発表されて、仲の良かった友達と離れることになり、同じクラスになった子に知っている人はいなくて、1人になるのが不安で学校を休むことはあります。クラス替えで1人になるのが怖い理由は、人と関わるのが苦手や人見知りだと、友達ができずにぼっちになる、すでにグループができていることもあり、部活や出身学校が同じなどで、出来上がっているグループに入れなくなるからです。友達とは休み時間や登下校で話せば大丈夫と思う子もいるものの、クラスで過ごす時間が多くなるので、授業でペアを作る時、分からないことがあっても聞けないがあって1人のため、友達がいないことを馬鹿にされて、不登校になってしまうこともありそうです。

 

クラス替えで1人になりそうな時の回避方法は、席が近い、出席番号で前後になった子に話しかける、1人の子を探す、毎日笑顔で過ごすことが必要になると思われます。人に話しかけるのは苦手の子には、同じような子を探して、向こうも誰かと友達になりたいと思っている可能性があります。笑顔で話しかけたりすれば、周囲に良い印象を与えて、あの子と仲良くなりたいと思わせることができれば、クラスに何人も友達ができそうです。努力したけど1人が確定した場合は、思考を変えることで楽しむ方法があり、読書をしていると時間が経っており、苦痛を感じなくなることもあったり、周囲の子から「どんな本を読んでいるの?」と聞かれたり、会話のきっかけになることもあります。また、勉強をすることで、授業の予習や復習に当てておけば学力が上がり、進学に有利になります。他に周囲の会話に聞き耳を立てて、あの子はこんなことに興味があるのか、食べ物が好きなのかと特徴探しをすることにより会話のきっかけを掴むことにもつながりそうです。

 

クラス替えをして子どもが1人になってしまった場合は、学校に相談することは大丈夫だと思います。友達がいないことにより、学校に行っても楽しみがなくなる、嫌なことをされても誰にも話せないことで不登校になることもあります。クラスを決めるのは学校側のため、変えることはできませんが、クラスの様子を見て担任が改善策を提示してくれることがあると考えます。親がクラスメイトを招待してイベントを開催することにより友達を作るきっかけができるかもしれません。クラス替えをすると、「友達ができるのかなあ?」と不安になる子もいて、それまで学校生活を楽しんでいたのに休む回数が増えてしまうこともありそうです。全員と仲良くする必要はなく、2~3人いるだけでも気持ちが楽になり、クラス替えから1ヶ月間でもすれば雰囲気に慣れてきます。友達になった子とは、休み時間と放課後に話せるため、新たな人間関係を築けるチャンスだと考えてほしいです!次回は大学生で不登校になった、1人暮らしで大学に行けなくて人生が終わりなのかについて紹介します。