2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年は3月に今年の9月までの契約になると言われて8月に経営状況の不振により契約更新はないと前会社の社長から言われました。急だったので少し休みたいと思い10月は仕事のことは考えない…
小学校と中学校の時は人間関係に問題がなくて、勉強もしていたのに高校に入学してから学校を欠席することが増えて不登校になってしまう子もいます。高校生で不登校になった子は、知らないうちに学校生活で相当なストレスを溜めていることが多いです。人間関…
学校を早退したことがある人の方が多く、私も体調不良、部活動の大会、怪我をして病院に通院しなければならないことで午前中や昼休みが終わってから帰ることをしていました。周りからは「病院なんて学校が終わってからでも行けるでしょ?」と言われたことは…
いじめを受けている、SNSで悪口や誹謗中傷されて不登校になってしまうことはあります。また、夏休みや冬休みで生活リズムが崩れて学校に行かなくなることもあると思われます。子どもが不登校になった時に親としては「このまま学校に行かないと進級や進学する…
高校3年生になると、夏休み以降は受験に集中するために学校に行かずに家で勉強する生徒もいます。受験勉強を優先して、学校の欠席日数が増えてしまい卒業できなくなる可能性もあります。受験のために学校を休んでから落ちると言ってくる先生もいますが、そ…
生まれた時から親が1人しかいない、途中で離婚してしまったら大変だと思われます。生活していくために夜遅くまで働いている、子どもの世話もしなければならず親は疲れが相当溜まってしまいます。幼稚園や保育園まではできることが限られるため何もしてなく…
不登校のまま何もしていていなかったら、勉強することはしていない、家事を手伝ったりもしない、外に出ることもないで大人になったら仕事をしないでニートになってしまいそうです。不登校になった時期も小学校か中学校だったら高校に進学せずに就職もしない…
入学した時は友達ができるのか、授業についていけるのかと不安に思っています。不安に思っているのは周りの子どもも同じなので話しかけてみると仲良くなって1週間〜1ヶ月の間で学校生活に慣れそうです。学校生活に慣れてくると手を抜いてしまう時期があり…
9月末で契約先の職場が経営状況が苦しいのでと会社都合で退職しました。それから仕事を探して11月に面接に行って採用はされましたが色々忙しいようで12月9日から働くことになりました。 前までは午前だけでしたが今回からは1日になるので記事を書いて…
9月末で契約先の職場が経営状況が苦しいのでと会社都合で退職しました。それから仕事を探して11月に面接に行って採用はされましたが色々忙しいようで12月9日から働くことになりました。 前までは午前だけでしたが今回からは1日になるので記事を書いて…
学校に行っていないのに友達と遊びに行けるぐらいなら学校に登校できるのではと考える人もいます。学校を休んでいるからといって体調や気力が回復していれば、休みの日に友達の家で遊んだり、外で買い物するのはいいと思います。不登校になっている間は、会…