不登校を助けたいブログ

不登校になった人を少しでも助けたい気持ちがあり始めました

不登校になったら声かけはどうしたらいいのか?

f:id:futouco:20220205205438j:plain

親としては、子どもが不登校になったらどう声掛けしたらいいか迷い、朝は起こしていいのか、毎朝学校へ行くのか聞いた方がいいのかで悩むことは多いです。「とにかく学校だけには行ってほしい」と子どもに言い続けてしまうと、しつこいなあなどと感じて親に何も話さずに時間だけが過ぎてしまうことにつながってしまいます。中学生までは、「子どもに教育を受けさせる義務」があるのは親にあるので、子どもは「教育を受ける権利」を有してるだけなので、権利をどう使おうが自由のため、親が認識することが大切です。

 

不登校になった原因は人によって異なりますが、それがストレスとなっているいる可能性が高いので、自宅が安心であるという環境ならば、ストレスから多少は解放されます。解放されると、宿題や自習に取り組むこと、サポートを受けて、自宅で学業復帰を目指すことが必要なのかは子どもと話し合うことです。自宅で学業復帰が難しい場合はメディカルチェックと脳の情報処理や発達に問題がないのか発達検査や知能検査を受けることも必要になります。これができるようになったら、再登校や学校復帰を目指すことをすることのため、いきなり学校復帰よりも学業復帰を優先することです。

 

声かけについては、登校の判断は子どもに求めてはいけないので、しっかりと話し合いができる家庭であると、悩むポイントにはならないでしょう。学校への連絡も毎日する必要がなくなってきており、メールやLINEでできるため親の負担は少なく、学校復帰させていく計画を伝えていれば、学校側も親の意向を聞いてくれると思います。また、クラスメイトが手紙を書いている可能性があり、子どもが復帰していないので、どのように感じているのか親がチェックする必要があります。ただ、親は学校に行けると思っていても、子どもは生きるか死ぬかで悩んでいるため、明日学校に行くと声かけするのは良くないと考えます。不登校の期間が長くなってくると、「このままどうするの?」と声かけしますが、これを考えるのは親で、子どもに教育を受けさせる義務を果たせないままでいいのだろうかと悩むべきです。どういう力をつけて社会に出てほしいのかを考えて、子どもを支えていくことが大切だと思いました。不登校になってから学校のことについて悩むのは遅いので、不登校になる前から「今日何かあった?」などと聞いていると、学校に復帰しやすいと考えられます。次回は不登校対応の成功体験を親同士で共有することについて紹介します。