不登校を助けたいブログ

不登校になった人を少しでも助けたい気持ちがあり始めました

不登校(パニック障害の対策)について

今回は不登校の原因にならないためにパニック障害の対策について書いていきます。

1つ目の対策は、パニック障害を患った家族や友人がいた場合は、普通に接することが大切になってきます。買い物や外出する時は一緒に行くことで、パニック発作を起こした人はまた起こる不安を抱いているため背中をさすったり、声かけをすることで安心させてあげることです。また、高校生になると電車で通学するため同じ駅から乗る人や友達がいることと出口付近で何かあっても逃げられると思い徐々に恐怖が緩和されていき1人で乗ることも可能になり不登校から復帰できそうです。しかし、「病気になったから優しく声をかけないと」や「何もできなくてごめん」と突き放した言葉はダメです。

 

2つ目の対策は、飴を食べることで、意識の向け先を変えることと過呼吸を抑えることです。授業と仕事中に呼吸困難となり自分が死んでしまうかもしれないと思い胸に手をあてるとドキドキすることを確認すると、余計に不安が止まらなくなります。その意識を変えるために、「声に出さずに好きな歌を歌う」や「時計の針を見て数を数えながら呼吸のペースを一定にする」と工夫を凝らすことだと思われます。飴を食べることで、味で意識を向けられるメリットと口を閉じるため過呼吸を抑えられることもあるそうです。

 

3つ目の対策は、休む勇気を持ち、食生活や生活習慣を改善するやリラックスする方法を身に付けておくことです。テストがあるから無理してでも行ったら回復が遅くなるため心身の状態が悪い時は思い切って休むことが必要で、深夜まで勉強とゲームをしていたことで、朝起きられなくなるため十分な睡眠とバランスに取れた食事を心がけてほしいと考えます。この障害は、ストレスが原因となって症状を悪化させないためにも自分なりのリラックス方法を見つけることです。不安や恐怖を感じて呼吸が浅くなった場合、呼吸を意図的に深くおこなう呼吸法で、動悸とめまいと無意識に筋肉に力が入っても筋肉をゆるめる「筋弛緩法」で和らぐ効果を得られます。

#不登校 #パニック障害