不登校を助けたいブログ

不登校になった人を少しでも助けたい気持ちがあり始めました

子どもの口臭が原因でいじめられて不登校になった...

子どもに口臭があると、学校でいじめに遭うのではと心配になり、悩むこともあります。ただ、本人は気にしてない可能性があるため、息が臭いと表現されてしまうのは、悩みとなってしまい、傷ついてしまいこともありそうです。子どもの口臭の原因として、きちんと歯磨きできていない、呼吸がちゃんとできずに口呼吸になっていることです。また、ストレスを抱えていること、食生活週間の乱れで、良く噛む習慣をつけていないと、唾液分泌の低下が起こることです。他に歯肉炎は痛みはないものの、歯の形に沿って赤くなっていたり、歯磨きのときに血が出ていたりしたら注意してほしいです。口臭に関するいじめは、その子にとっては人生に精神的な影響を及ぼすことがあります。

 

具体例として、小学3年生の男の子は、クラスメイトと話した後に「毎回思ってたけど、お前と話しているとうんこ臭いわ」と悪口を言われて傷つくことです。親からも口臭のことについて言われたことがあるので、1回だけだし思ってたことを言われただけだから気にしないことにしました。しかし、その子以外にも毎日言われて、あだ名が「うんこマン」とつけられてしまい、学校に行くのが嫌になり、不登校になってしまうことです。うんこの臭いがする場合は、腸内環境の乱れが原因で、お肉や甘いお菓子を食べ過ぎると悪玉菌が活発になり、食べ物のカスを分解し悪臭を発生させてしまうからです。

 

口臭対策として、虫歯がないか、歯科医で診てもらうことで必要があれば治療することと、歯磨きをすることです。また、小児科や耳鼻咽喉科を受診して、口呼吸をしていないか、アレルギー性鼻炎がないかを相談してみることです。食べ物を良く噛んで食べることを教えてあげることで、唾液の分泌が盛んになり、鼻呼吸への転換にもつながるからです。ニンニクやネギ類を食べて起きた、朝起きたときなどの生理的口臭は、自然と治るためか歯磨きをすればいいため心配しなくていいです。歯磨きをしているのに歯肉炎になるのは、正しい方法で磨けていないので、親が仕上げの磨きをしてあげることで、小学3年生ぐらいまでは確認してほしいと考えます。悪臭にならないように腸内環境を整えてあげることで、納豆やヨーグルトなどの発酵食品を入れて、善玉菌が働きやすくなります。納豆が苦手な子には乳酸菌飲料を飲ませてあげることで、そのときにオリゴ糖と食物繊維も一緒に食べることが必要になります。不安やストレスは、胃の血管を収縮させ血液の循環も悪くなるので、リラックスして食事ができるようにすることもしてください。口が臭いと相手からしてみれば、歯磨きをしているのかと怪しまれることにもなるので、めんどくさいと思っても起きた時と寝る前にはすることです!次回は

子どもが不登校になったら親の負担が増えるのか?? 早起きをしなくてよくなる、格安で旅行に行けるなどプラスに考えれば気分転換やストレス発散になる!!

不登校になったら毎日家にいる、学校に行かないから昼食も用意しなければならない、このままだと進学や進級できないと心配する親は多いと思います。家にいても朝起きてこないで昼まで寝ている、家事の手伝いや勉強をしない、1日中ゲームをしているだけだとイライラして子どもに向かって「学校に行ってないから家事ぐらいは手伝いなさい」と言ってしまうこともありそうです。家にいても何もしないから学校に行ってほしいと思って先生と話しあって対策していき解決する場合もあると思います。ただ、不登校になった原因によっては新学期や新年度になるまで学校に通うことができないことがあるのは親も理解しておく必要があります。

 

不登校になったから大変なことが増えたと思いますが子どもが学校に行かないことで負担が減った部分もあると思われます。私の考えですので不登校になったら負担が増えた、時間に余裕がなくなって辛いと思っている人は不登校になった人の中にも負担が減ったと考えているんだと参考程度にしてほしいです。まず学校に行くことがないので早起きする必要がないことです。学校に行っていた時は「6時半だから起こさないと間に合わない」「お弁当を作らないといけないから6時には起きる」と時間を気にする必要がありましたがそれがなくなることです。また、早起きしなくていいので朝ご飯もゆっくり食べられる、子どもと一緒に買い物ができるなど学校に行っていた時にはできなかったことができるようになることです。

 

カラオケや遊園地、買い物など土日人が多い場所に平日に行けることです。土日だと学校と仕事が休みな人が多く、カラオケは部屋に空きがない、遊園地は何時間待ち、買い物もほしい物が売り切れているなどの可能性が高いです。その一方で平日だと待つとしても数十分、カラオケも空いている、ほしい物が買えることになりますゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期に旅行をするよりもオフシーズンに格安で国内か海外することができます。土日でも行けますが混雑して行きたかったのに行けなくて残念となることもほぼないので旅行は子どももそうですが親も気分転換やストレス発散になるのでどこかに行くことをしてもいいでしょう。学校に行かなくてもオンライン、家庭学習があるため勉強することはできます。不登校になったからと負担が増えてしまうと考える人もいますが早起きしなくていい、旅行も格安で行けるなどプラスに捉えていけば子どもも元気になり学校に復帰できると思います!

不登校でも面談する必要があるのか..??

f:id:futouco:20220218151117p:plain

学校に登校する気力がないのに、担任が親と一緒に面談したいと言われても、教室に入るのが怖いのに行く必要あるのかと考える子もいるといると思います。担任としては、学校行事に参加できるのか、テストは受けられそうか、週に1回でもいいから学校に登校できそうかなどを確認したいためです。直接学校に行かなくても電話で話せばいいと考えそうですが、電話だと本人の表情がわからず、本当に伝わっているのか怪しい部分もあるからです。どうしても面談でも学校に来るのが難しい場合には、親だけ来てもらいその内容を家に帰ってから伝えることです。

 

面談で確認することは、1番は学校に復帰ができるように、勉強の支援と心のケアをすることです。不登校になっているので、授業に参加していないため、勉強の遅れを心配している可能性もあるので、課題を渡してあげる、オンラインを活用して授業でやったことを見れるようにするしておくことです。中学生と高校生は、進学先か就職したい場所を確認することは大切で、入りたい高校あるけど、休んでいる日が多いし、どこも入れる高校がないと不安になっている可能性があります。その時担任は、「○○高校は不登校だった生徒でも入学してから頑張って、大学に進学できたケースもあるからどうかなあ」と聞いてあげることです。子どもがテストを受けていれば、点数と順位が確認できるため、どこの高校と大学なら進学できるか教えてくれます。就職の場合、面接練習が必要となるので、「次の面談時までに質問されそうな内容と答え方を考えておいて」と言っておくことです。

 

担任は不登校になった原因は知っているので、クラスメイトなら教室以外の場所で行うことを約束することです。昼休みと放課後は多くの児童生徒が廊下を歩いたり、外で遊んでいることもあるので、授業の時間にすることが必要になります。家での様子を聞くことで、生活リズムはどうなのか、家庭学習はできているのか、親との関係は問題ないのかも聞くことです。親に知られたく内容もあるのなら、一回退席してもらうか、最初から個人面談にするかにしておくことです不登校になったから学校と関わらなくてもいいと思って、電話が来ても無視をする、親からの話も聞かないことは良くはないでしょう。学校という言葉が嫌いで聞きたくない児童生徒もいるので、「担任と話をすることになって、大事な話をしたいから学校に行ってみない?」と優しく言ってあげると、学校に行くことになると思います。不登校でも面談することにより、学校側も対策をしてくれると分かり復帰につながるかもしれません。次回は子どもの口臭が原因でいじめられて不登校になったについて紹介します。

急すぎて驚いています...

3月22日に会社に行き9月末までの契約となったことは書きましたが4月1日になって同じ職場の1人が来ませんでした。リーダーから詳しい理由は言われませんでしたが嫌な予感はしました。前年度の契約は3月31日までだったので今年度の契約は4月1日からなので本人が契約書を提出しなければ更新されないだけなのでそこは気にしていません。

 

契約が1年から半年間と短くなって10月以降も同じ職場で働くことができるかは未定なので新しい職を探すために会社を辞めるのは理解できます。しかし、急に辞めるということは流石に人としてどうなのかなあって疑問に持ちました。会社から半年間契約になることを言われたのが3月22日だったので1週間ぐらいしか考える時間がありませんでしたがその間でも辞めたいとか言ってほしかったです。本人は言いにくいかったかもしれませんが辞めるとわかっていれば私を含め同じ職場の人が動揺することはなかったでしょう。会社側にも問題がありもっと早く言うことができなかったのか、委託先の会社も経営とか大変なのはわかりますが1ヶ月前には交渉が終わって私たちに言うべきでした。

 

昨日言われて落ち着いたので今日書きましたがまた変わったことがありましたら報告します。不登校関係の記事は次回紹介します。

中学受験と不登校に関連性があり長期の休みの後に学校に行きたくなくなる理由がある...

記事

news.yahoo.co.jp

過熱する中学受験と不登校の増加は関係ないように思われますがこの2つのデータは関連性があるそうです。中学受験で頑張って合格しても燃え尽き症候群になった結果、無気力や不安で不登校になってしまう生徒も少なくないようです中高一貫校だと高校2年時には6年分の勉強を終わらせて最後の1年間は大学入試演習になるので授業についていくのが大変でわからないことがあっても自分で何とかしていかないと成績が下がっていき学校に行きたくなくなる可能性が高いでしょう。特にゴールデンウィーク、夏休み、冬休み明けの長期の休みの後は注意が必要で思い描いていた中学生活と違って不登校になり放っておくと、引きこもりになってしまうこともあります。学校に行かなくなるとやることがなくなるのでスマホなどでゲームをすることになり昼夜逆転してしまいます。

 

中学受験で合格してほっとする親もいますが子どもの中には校則が厳しい、小テストで合格するまで再テスト、学校には行きたいけど起きられなくなったがあります。校則が厳しいのは普通の学校でもあるので我慢するしかないと思いますが合格するまで再テストは勉強する気持ちがなくなり学校にも行きたくなくなるのも理解はできます。合格するまでテストを受けさせられるのは苦痛で1回なら「次からは再テストにならないように頑張ろう」と思えます。ただ、2回以上になってくると「何で合格できないのかわからない」「勉強してもダメだからいいや」と考えてしまい不登校になることもあります。起きられなくなったは起立性調節障害の可能性があるので病院で診察してもらってから学校に復帰していく計画を立てていくことです。

 

中学受験をさせて合格することで希望した学校に入学した学校の校風を受けて、人間性が形成されるのはいいことだと思います。ただ、親が学歴や偏差値だけを重視して本人は中学受験したくもないのに受験させる、合格しても勉強ばかりさせて遊ばせないだとストレスが溜まり学校に行きたくなくなるどころか家庭内で暴力を振るうことにもなってしまうと思われます。子どもを不登校にしないためには、親がきちんと子どもと向き合うことが重要になります。中学受験で合格してもその後もずっと勉強させるのではなく本人が友達やゲームで遊びたいのなら遊ばせる、テストの点数が悪くても怒らないことで不登校につながる可能性は低くなりそうです。中学受験をしないから関係ないと考えていても高校は受験する人がほとんどなので勉強させるだけでなくストレスを溜めさせないように気分転換させることも必要だと考えます!

子どもの不登校に疲れた親に知ってほしいこと!!

子どもがLINEのグループで悪口を書かれて不登校になって、親としては担任に相談、子どもと話してきたのに解決できないから、疲れたと思ったことはありそうです。親の性格や育て方が悪いからといって不登校につながるわけではなく、どのような子でも、様々なきっかけでなります。不登校の子の親に見られる傾向として、親自身に不登校の経験がないことで、強い不安を感じて、「このままだと、進学もうまくいかないかもしれない」と考えてしまい、疲れることです。教育熱心なあまり、不登校になりそうな兆候に気づかず、結果が出せない子は自信を失っていくことです。また、子どもとのコミュニケーションが少ないこと、人の目が気になることで不登校につながってしまうこともあります。

 

不登校の子どもに疲れたと感じる理由として、1点目はどのように対処していいかわからないことです。子どもが何に悩んでいるかわからない、登校を再開させた方がいいのか、このまま様子を見た方がいいのかわからないことなどです。2点目が子どもの将来に不安を感じていることで、勉強していないので入れる高校があるのか、このままでは引きこもりになってしまうと考えることです。先生から「不登校になったのは親の責任」と言われて、悲しい気持ちになることです。自分を責めることになり、些細な言葉にも敏感になり、傷ついてしまうこともあります。

 

不登校に悩み続けると、親も相当な疲れになるため、疲れが溜まらないようには、自分の人生を楽しむことが大切になると思います。親は子どものことを心配しすぎると、子どもが親に迷惑をかけていると考えてしまいそうです。そうならないように、親が習い事や買い物を楽しんだりすることです。心にゆとりができて、子どもへの心配減り、疲れも溜めないで過ごすことができます。親だけで解決したいと思っても疲れが溜まったりした場合は、第三者、専門家、支援者に相談することも必要です。不登校に関して経験豊富な人であれば、子どもの状況に応じて、的確な対応をすることができます。相談に行った支援者に対して合わないと感じたとしても、諦めずに他の支援者を探してください。親として、学校に登校させようと対応はしてきたつもりでも、不登校が続いてしまい、疲れることになるかもしれません。親と子ども両方を支援してくれる人は必ずいますので、家庭だけで抱え込まずに、支援者に相談することで、不登校が解決できると思います。普通の子に対しても不安で疲れるのに、不登校になった子は今後のことも考えないといけないので、誰かに話すことや親自身が趣味を楽しむことが重要です!次回は不登校でも面談する必要があるのかについて紹介していきます。

仕事のことで半年間は頑張るけどその間に新しい職を見つけないといけない 今更何を言っても変わらないので頑張るしかない..

先週の金曜日に会社に呼ばれて契約が9月末になりました。月曜日になり同じ職場で働く人は「4月1日から9月30日の半年間では納得できない」「会社の呼び出しが遅すぎる」「もし3月で辞めたら有給を捨てることになるから嫌」などと言っています。自分は同じ職場の人の中で入社したのが1番遅いため何か意見を言うことはほぼなく聞いてるだけです。何十年も働いてきたのにいきなり半年しか契約されないのは納得できないのと会社も呼び出すのが遅かったのは理解できます。しかし、会社も悪いのは理解できますが今頃言っても何か契約が変わるとかはないと心の中で思いながら聞いている立場です。今の時代物価が上がり最低賃金も上がって経営を維持していくのすら難しい状況の企業が増えています。

 

自分の親に「決まったことなんだから半年間は今の職場で頑張ってその後に色々と考えて新しい職を見つければいい」と言われました。今辞めてしまうと運良く決まればいいですが決まらなかったら給料は0ですし生活するのも大変になってしまいます。自分は半年間は今の職場で契約がありその間に求人を探して10月以降に新しい職場に転職できるのが理想かなあって思います。もちろん今の会社に別の仕事で継続してもいいですが今回ギリギリに契約について話してくることが今後ないとは限らないので辞める形になりそうです。色々とありましたので書きましたが皆さんも急に契約内容が変更になることがあることを頭の片隅に入れておいておけば急に言われても動揺しないと思います。