不登校を助けたいブログ

不登校になった人を少しでも助けたい気持ちがあり始めました

夏、冬、春休みは子どもは嬉しいが、先生や親にとっては負担が増えてしまう?? 休みの生活に慣れてしまって学校に行かなくなる子どももいる

小学校〜高校は1ヶ月の夏休み、2週間の冬休みと春休みが基本となっていると思います。その間は宿題が出されて終わらせないといけない、部活の合宿や大会があったりと休んでる感じがしない人もいると思います。ただ、中学3年は全国大会に出場できなかった人は夏休み前に引退して受験のために勉強します。また、卒業式が3月1日に行われてその後に公立の受験を控えている人でなければ1ヶ月、高校3年生も2月以降受験を控えていない人でなければ2ヶ月も休みになります。高校3年生は多くの人が就職や進学の準備があるため休んでいる暇がなく県外に行く人はアパートを決めたりしなければなりません。もっと長い期間休みがあるのが大学生で2ヶ月の夏休み、2週間の冬休み、2ヶ月の春休みとなります。

 

夏休み、冬と春休みは子どもたちは休みですが、先生たちは仕事をしています。先生はお盆と正月以外は出勤しており休み明けの授業内容を考えたり、受験のために面接練習や勉強を教えてあげる、補習をする、部活の顧問をしている人は練習メニューを考えるや練習を見るなどやることがたくさんあります。休んでる暇がないぐらい仕事があり、部活の顧問もしている人は遠征や合宿がある時には学校の業務はできないためきついと思います。また、親も子どもが休み期間になると昼の食事を作ることになる、宿題を手伝うなど普段よりも負担がかかりストレスが溜まってしまうことになってしまいそうです。少しでもストレスが溜まらないように食事は作り置き、丼もので洗い物を減らす、ネットスーパーを活用する、一緒に計画を立てる、子どもに手伝ってもらうことです。他に暑くて授業どころではないからで、地域によっては35度以上、エアコンが付いていない学校もあるからです。正直6月で猛暑日になる日もありエアコンや扇風機が付いていても授業に集中できる環境ではないと思われます。

 

長い休みだからといって朝起きるのが午前10時頃で夜遅くまでゲームをしている生活に慣れてしまうと休みが明けても生活リズムを変えることは難しいと思います。子どもの時ぐらいしか長い休みを取ることができないため友達と遊んだりして楽しんでください。親も子どもが休み期間中にダラダラした生活にならないように注意してあげつつ宿題を手伝ったりしてコミニュケーションをとってほしいです。先生も体調を崩さないように適度に休憩したりすることが必要です。

ニートになったのは親のせいと考える😩

f:id:futouco:20220204202710p:plain

ニートとは、学校に通わない、働きもせず、職業訓練も受けないで、日本では15〜34歳までの年齢の人が当てはまります。引きこもりは、仕事や学校に通わず、家族以外の人との交流をほとんどせず、6ヵ月以上続けて自宅に引きこもっている状態のことです。ニートは、年齢と働く有無、引きこもりは社会参加の有無の違いがあります。小中時代に不登校を経験して、高校に入学はしたけれど中退してしまい、社会的支援がないまま、ニートに移行してしまうことはあります。対人関係において、不安や恐怖傾向が強い、インターネットの仮想社会に現実社会より居心地の良さを感じてネット依存になる、発達障害を抱えているが、学校の中で理解と協力が得られず傷ついてしまい身動きが取れなくなったです

 

親のせいでニートになる理由は、自己肯定感を傷つけられた経験があり、「自分はダメな人間だ」と思うことです。幼い頃から親から傷つけられて、大人になっても癒えず、些細なことで自信損失しやすくなってしまうことです。自分の意見が尊重されない経験もあり、「自分の意見は他人から認められない」で、どうせ否定されると考えて意見を述べることが怖くなることです。親に過保護に育てられたこと子は、自立することが難しくなります。自分で意思決定を行った経験が少なく、責任転嫁の傾向が強く、「自分は人に言われてやっただけで悪いのは自分じゃない」と考えることです。他に放任主義だと、何をやっても評価されない、誰も自分に期待していないという思考が根付いてしまうことです。

 

親のせいにするニートを改善する方法は、現状を受け入れることで、自分は仕事のミスが多くてお荷物だなど、思いつくままに書くことです。自分がダメな原因は思い込みであるので、整理して抱えている問題から逃げないことです。今までにあるものに意識することで、本を読むのが早いなど、特技や日々の生活に関することで、案外たくさんのものを持っていることがわかると考えます。また、短所を長所に変えることで、有効なのがリフレーミングで、心理カウンセリングで使われる方法で、物事をみる視点を変えることです。例えば、優柔不断→慎重、負けず嫌い→向上心があるなどに言い換えることで、長所になると思います。小さな成功体験を積み上げることも大切で、ニートの自分は価値がないと思っていたのなら、早起きを1週間続けられたや毎日勉強するようになったなど達成した経験を積むことです。次回は受験生になったのに不登校昼夜逆転になっても進学できるのかについて紹介します。

不登校の原因(差別)について

今回は不登校の原因で、差別について書いていきます。

前に人種差別のことについて書きましたが、今回は他の差別についても含めて詳しく紹介したいと思います。差別とは、特定の集団や属性に属する個人に対して、その属性を理由にして特別な扱いをする行為である。それが優遇か冷遇かは立場によって異なるが、通常は冷遇、つまり正当な理由なく不利益を生じさせる行為に注目することです。

 

種類については、家柄や部落などの身分差別、フリーター、ニートや路上生活者などの階級差別、学歴を過大に評価することで、低い者を差別する学歴差別、特定の職業やその従事者に対して差別的な扱いをされる職業差別があります。他にも人種差別、宗教、性差別、言語差別、文化差別、身体的あるいは精神的障害のために受ける障害者差別です。

 

人間社会において差別が起きる原因については、「人には自分が有利になりたい、偉くなりたい」という心理があるからです。自分にとって大切な味方を「内集団」、それ以外の敵を「外集団」と区別する考えもあります。また、日本は諸外国と比べても、自分たちが社会の中で「普通」の存在だと考えることで安心感を得る人が多いそうです。民主主義国の日本では、あらゆる意見が多数決によって決められることが多く、少数者の意見が黙認されやすいようです。

 

子供でも陰湿ないじめや、親などによる虐待の増加、教員などによる体罰、自殺、不登校の問題、学校での暴力行為といった人権をめぐる問題は深刻になっています。誰もが平等な権利と教育を受けることができるはずですが、教育が行き届かず差別により、同学年や他学年の子にいじめられて不登校になることもあります。女性問題も社会参加や就職、収入などの機会において、男性より格差が存在したままになっています。次回は具体例について書いていきます。

#不登校 #差別

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年は転職したりコロナに感染したりと大変な年でしたので今年は体調を崩さずに過ごしいきたいと思います!

今年も引き続き不登校に関してのことを投稿していくつもりですが社会で起こっていることについても書いていきたいと思います。不登校の児童生徒が増加していますが少しでも減少してくれるたら嬉しいです。投稿頻度も週に5回できるように頑張りたいです。

今年はコロナに感染して大会棄権、仕事を辞めてから転職が決まるまで時間がかかったなど悪い年だった... 不登校になった子どもは復帰できるようにしておきたいことは?

今年は1月に仕事を退職、2月以降に2社に応募しましたが不採用、4月に母親が働いている会社で話をしてくれて5月中旬から働き始められました。頑張ろうとしていたのか6月は仕事の途中で倒れてしまい、11月には新型コロナウイルスに感染してしまい職場の人には負担をかけることになりました。特に新型コロナウイルスに感染して療養期間解除になっても咳が出ることがあり後遺症になっている可能性があります。格闘技の大会に出場する予定がコロナに感染したので棄権をすることになり悔しい思いをしました。3月に資格試験に合格した以外はいいことがないような気がして辛い年だったと思います。

 

昨年は新型コロナウイルスのワクチン接種以外で体調を崩すことはなくマラソン大会も出場できた、応募したバックが当たる、資格試験にも合格できたのでいい年だと思っています。一昨年はコロナの影響で大会が中止になる、体調を崩すことはありましたが仕事が決まったので今年が1番悪い年だったのは間違えないと思います。前厄、本厄、後厄、八方塞がりなどその年になったら悪いことが起きやすい可能性が高まりますがそれ以外の年でも悪いことが続いてしまうことがあるため神社でお祓いをしてもらうや普段から気を付けるしかないでしょう

 

来年は体調を崩さないこと、大会に出場する、資格を取得することを目標にしたいと思います。体調を崩さないことは大切でコロナに感染したことで体力と筋力が減って日常生活に支障が出る、職場の人に迷惑をかけることになるため手洗い、うがい、少しでも体調が悪いと思ったら休むことを徹底したいです。また、今年叶わなかった大会出場と資格を取得できるように頑張りたいです。今年が悪かったら来年はいいことが起きやすいと考える人もいますが、交通事故に遭う、路上で刺される、新型コロナやインフルエンザに感染するなどもあるため気を付けて生活することが必要だと思います。私が今年経験したことを書きてきましたが、本来は不登校を助けたいブログを書いているため今年も不登校の子どもが増加してしまったのは残念です。今年不登校になった子どもも来年は学校に復帰できるように生活リズムを整えて家族以外とコミニケーションを取っておく、勉強をしておくことにより新年度になった時に困ることが減りそうです。ただ、不登校になった原因によっては学校に復帰することが難しいこともあるため相談に乗ってあげで無理をさせないことが大切です!

子どもが死にたいと言ってきたら、親ができること...?

ある日突然子どもが「死にたい」と言ってきたら、親は動揺して「やめなさい!」や「何があったの聞いてあげるから」と自殺しないように説得しそうです。不登校になった子は、家で毎日ゲームと食事をする生活だけしていても、このままだとどこにも進学できなく、親にも迷惑かけるぐらいならと生きている意味を感じなくなり死にたいと言葉にすることです。普通に学校に登校していても、いじめを受けた、物を隠された、友達や先輩から悪口を言われたなどに我慢できなくなり、自殺をほのめかすようなこともあります。

 

死にたいと言われて親が取るべき行動は、無理に何か特別なことを言おうとするのではなく、素直な気持ちである「心配なんだ」ということを伝えてあげることです。子どもの話を聞いてあげることで、「今辛いんだね」という本人の気持だけを受け止めることで、「じゃあこうしたら?」などの解決方法は時期尚早のためやめてください。子どもが言葉に詰まって何も言えなくなって、沈黙を無理に埋める必要はなく、一緒に居てあげるという姿勢だけでいいと思います。しかし、思春期の中学校は親に話したくないと思うこともあり、親と距離を置きたい、迷惑をかけたくないなどです。子どもの話を聞くのは親でなくても、信頼できる先生、親戚、医師、カウンセラーで、同年代の友達でも大丈夫です。親がどんなことをしても自殺行為を100%防ぐことは難しいので、緊急時の計画を立てておくことで、専門機関と相談しながら、精神科、いのちの電話、地域の相談窓口へ連絡しましょうと、考えられる状況に対してどのような対応を取るのかという計画を用意しておくことです。

 

自殺をしてしまう前に様子がおかしいなあと感じたら、専門機関に相談することですが、本人が嫌がることもあります。無理やり連れていこうとすると、自殺をしてしまうことになるので、病院に行くとは言わず、「気分転換に外に出ない?」と少しでも気持ちを楽にさせる言葉をかけてあげることです。精神科がある病院でも、子どもが受診するのを拒否することもあるので、小児科に相談した方がいいと思います。過去がどうだったことは、気になりますが、消すことはできず、死にたいと思った原因はわからない可能性があります。過去のことではなく、「今をどうやって過ごそうか」「今日1日何ができるか」という風に考えを変えてみることです。その転換点があるだけでも、子どもの未来が変わるので、今を一緒に生きていくことが大切になると思います。次回はニートになったのは親のせいと考えるについて

2022年は転職のために応募した会社が不採用、コロナに感染、大雪で大変といい年ではなかった... 2023年は大会出場や資格試験に挑戦していきたい!!

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

私の2022年は転職、コロナに感染した、例年の何倍もの雪が降って雪かきが大変だった、資格試験に合格したなど色々あった1年になりました。新年早々諸事情により職場を退職して少し体を休めてから新たに働くために2月にハロワークに行って2社に応募しましたが残念ながら不採用でした。落ち込みましたが切り替えて3月にメンタルヘルス・マネジメント2種の勉強を頑張って合格することができました。4月に母親が「このままだといつ仕事が決まるかわからない」と心配してくれて母親が働いている会社に行って面接をしてもらう採用されて5月から今の職場で働くことができました。その後は仕事を覚えたりしてあっという間に時間が過ぎているように思えました。また、格闘技ジムに通っていて大会に出場したいと考えていましたがコロナが流行した影響で大会が中止になることが多かったですが11月に大会が開催されることになりそれに向けて練習していました。しかし、大会1週間前に喉の痛みがあり熱も出たのでかりつけ医に行ったらコロナ陽性と判定されて大会は棄権、仕事も10日間休むことになりました。感染経路としては、ジムに行くために電車を利用して不特定多数の人がいたのでそれが感染したと思っていますが減量していた影響で体が弱っていた可能性もありそうです。目標にしていた大会出場はできませんでしたが現在は症状が落ち着いていてジムにも通えているので後遺症が残ってないことは良かったと思っています。12月には自分が住んでいる新潟市で例年よりかなり多くの雪が降ってしまい朝から雪かきで仕事をする前に疲れてしまいました。2022年は新年早々から仕事を退職して新たに変わる年かと思っていましたが応募しても不採用、コロナに感染して大会棄権、雪が予想以上に降ってしまい大変といい年ではなかったです。

 

2023年はマラソン大会と格闘技の大会に出場する、何らかの資格試験に挑戦することです。この3つに関しては確実に達成できるように体調管理には気をつけていきたいです。ラソン大会は3月に開催予定の新潟ハーフマラソン、格闘技の大会は5月ぐらいに開催予定の大会、資格試験は半年は必要だと思うので夏頃を予定しています。他はコロナをインフルエンザと同様の5類にしてもらえれば旅行に行きたいと考えています。現在はやりたいことは少ないですが途中で増えることはあるので2022年よりはいい年にできるように頑張りたいと思います!