不登校の子どもで「家では元気があるけど、学校には行けない。何も頑張ろうとしない」というパターンがあります。頑張れない理由は、何か学校に問題があるで、いじめなどの人間関係、勉強や進路、部活などで悩みを抱えていることです。学校が合わないことで、クラスメイトや先生方の雰囲気が嫌で行く気がないことです。また、本当は元気ではないことで、親と一緒にいる時は元気な素振りを見せているのに、自分の部屋に戻ると、悶々と悩んでいることです。まだ元気が足りないことで、ちょっと元気になればすぐいろんなことを頑張れる子もいれば、相当あり余る元気がないと、なかなかいろんなことで頑張れない子もいるからです。
不登校になった頃よりも少し症状が落ち着いてきて周囲から見ると言動が落ち着いてきたように見えるかもしれません。しかし、子ども自身はまだ学校のことを考えると恐怖感や不安感に襲われる可能性があると思っています。また、不登校になった自分に、自責の念を強く抱いている場合、自分が不登校になったことにより家族の雰囲気が変わったと感じることもあるそうです。無理に明るく振る舞おうとしたり、家族への罪悪感から罪滅ぼしのように家事をしたりすることがあります。朝は「学校に行かなければ」というプレッシャーがストレスとなり学校を休んでしまっても、昼になる「今日も休んでしまったから何かしないと」と家事をし始めるなど家族のために行動することです。自分の意志というよりは「また学校に行けないから怒られる」と不安から行動しています。
学校で問題がある場合は、そのまま放置していても学校に行けるようにはなりませんし、何も頑張ることはできないでしょう。問題解決を図るべきで、子どもと会話をしながら、そこから糸口をつかんでいくという地道な関わり方が必要だと思います。学校が合わないと感じているのなら、学校を変えてみることが有効な手立てになりそうです。小中学校だと学校に行かなくても卒業することはできるので、在籍している学校で登校はしないで家で勉強する方法があります。本人が納得してくれれば別の学校に転校することをして、新たな環境でスタートすることをしてみることです。また、本当は元気がない場合も会話をすることで、観察して今は元気があるのかを確認していくことも不登校から学校に復帰するためには大切だと考えます。まだ元気が足りない時には、子どもの資質によるところが大きいので、元気をたくさん貯めるしかないかもしれません。普通の元気な場合は、性格上の問題があり、頑張れない性格だと思われます。自分では好きではないこと、めんどくさいと感じるものについては極力避けたい気持ちがあります。次回は学校が嫌いだから不登校になっても大丈夫なのかについて紹介します。