不登校を助けたいブログ

不登校になった人を少しでも助けたい気持ちがあり始めました

飲み会で飲みすぎても2日酔いにならない対策とは? 子どもは行事や大会後の打ち上げで周りから無理やり食べさせられないようにするためには?

私ら2019年10月以降飲み屋には行っておらず家でビールなどを飲んでいますが他人と飲みたい気分になってきました。その後は新型コロナウイルスが流行してしまい飲食店に行って感染したら迷惑がかかると思い自粛していました。ただ、今年の5月に新しい職場に勤務になってから数ヶ月が経ってリーダーさんから歓迎会をするために飲み会をしたいと言ってくれました。しかし、働いている職場の施設でクラスターが起きてしまい収まってから開催される予定です。対策はしていてもクラスターが起きてしまったことは仕方がないですし責めることはしないです。職場では感染者は出なかったので普段から手洗い、うがい、アルコール消毒、感染リスクのある行動を控えていることがわかりました。

 

飲食店に行くことは嬉しいものの飲ませてくる人がいるのは困ります。普段はプライベートのことまで話しませんが酔っ払ってしまうと話してしまうことになるのは怖いからです。自分は話した覚えがないのに「○○さんって酔うと仕事への不満やプライベートのこと話していて面白かった」と言われます。また、「もっと飲みなよ」「まだ余裕がある顔をしているから後3杯ぐらいはいけるよな」と言ってくる人はいます。「飲めません」「明日も仕事があるのでここでやめておきます」と言える人ならいいですが、言えない人は体調を崩してでも飲むため翌日二日酔いになる可能性は高いです。そうならないためには、水などを飲むことをすると思いますが、吐き気がある場合は薬を飲む、肝臓の働きを回復させるヨーグルトやしじみを食べることも効果的です

 

職場での付き合いとして飲みに行くことはいいですが、飲み過ぎには注意してほしいです。これは大人だけの問題ではなく子どもにも当てはまると思っています。体育祭や文化祭、部活動の大会後にバイキングや食べ放題店に行って色々と話しながら楽しむと思われます。限界なのに無理やり食べさせてきて断ろうとすると「ノリが悪いなあ、ここで食べないとか何しにしたん」と言われて我慢して食べるか、食べないで分かれると思います。食べないとグループLINEや本人がいない場所で悪口や嫌な噂が広まりクラスメイトなどに伝わり居場所がなくなり不登校になることもありそうです。飲み会では普段より食べたい気持ちが強くなり、周りから言われたからと食べ過ぎることもありますが体調を崩して学校や仕事を休んでしまうのは迷惑がかかるので、無理しないでほしいです。